将来を見据えたポートフォリオ:関税リスクと景気後退リスクの攻略本

将来を見据えたポートフォリオ:関税リスクと景気後退リスクの攻略本

株式
チャル・チャナナ

チーフ・インベストメント・ストラテジスト

主なポイント:

  • 関税リスクと景気後退リスクは共存する可能性が高く、投資家は需要と供給の両方のショックを通じてポートフォリオが回復力を維持する方法を考える必要があるかもしれません。
  • 公益事業、利益率の高い小売業者、デジタルエンターテインメントプラットフォームなど、必要不可欠なサービス、内需、強固なバランスシートに結びついたセクターは、相対的にディフェンシブになる可能性があります。
  • 品質と一貫性に重点を置いた配当戦略は、インカムの安定性を提供し、不安定な市場で緩衝材として機能することができますが、持続可能性とバリュエーションが依然として鍵となるでしょう。


しばらくの間、関税の話になりそうです。

そして、交渉後も関税が何らかの形で維持されるなら、景気後退についても話すことになるでしょう。投入コストの上昇、インフレの持続、金融政策の引き締めは、すでに世界経済の成長を圧迫しています。さらに貿易障壁が高まると、リスクはさらに複雑になります。

このような環境では、投資家は自分のポートフォリオがどのように位置づけられているかを考えたいと思うかもしれません。マクロ経済のボラティリティに対して完全に「免疫を持つ」ことは不可能ですが、関税と景気減速の両方が引き続き状況の一部であれば、一部のセクターやビジネスモデルは比較的優れたレジリエンスを提供する可能性があります。

ここでは、処方箋としてではなく、反省とリサーチの出発点として考慮すべきフレームワークを紹介します。

リスクの理解

今日の関税リスクは、中国や単一国に限ったことではありません。貿易環境は、特に半導体、自動車、製薬、クリーンテックなどの分野で、保護主義の傾向が強まっています。これにより、グローバルサプライチェーン、海外からの調達、または輸出収益に大きく依存している企業にとって不確実性が生じます。

一方、景気後退リスクは、金利の上昇、消費者心理の悪化、地政学的な不確実性の組み合わせから生じています。その結果、需要サイドと供給サイドの両方の圧力がポートフォリオに打撃を与える投資環境が生まれ、多くの場合、予測不可能な形で影響を受ける可能性があります。

リスクを完全に排除できる戦略はありませんが、現在の環境下でのポートフォリオの配分を見直す際には、以下のテーマを考慮すると役立つかもしれません。

  • 内需志向
  • 外国からの調達または輸出への依存度の限定
  • 安定した、または不可欠な最終消費者市場における需要
  • 強固なバランスシートと価格決定力


ポートフォリオのレジリエンスに関しての攻略本

ここでは、貿易摩擦と経済の逆風に直面した場合、企業の国内への注力、生活必需品サービス、事業遂行上のレジリエンスが有益であるという仮定に基づいて、一部の投資家が探求しているセクターとテーマをいくつか紹介します。

ユーティリティ(公共事業)セクター

公益事業は、最もディフェンシブなセクターの一つとされることが多く、景気サイクルに関係なく、安定した需要から恩恵を受ける傾向があります。また、主に国内で供給されるサービスであるため、グローバルなサプライチェーンへのエクスポージャーが少ない傾向にあります。とはいえ、その資本集約的な性質と金利感応度は、金利が高止まりすると課題となる可能性があります。

  • 代表的企業:NextEra Energy(NEE)、Duke Energy(DUK)、American Electric Power(AEP)

デジタル・サブスクリプション型のビジネス

在庫など実物資産の保有が少ないソフトウェアやサービスプラットフォーム、特に重要なビジネスツールを提供するプラットフォームは、経常的な収益をもたらし、関税へのエクスポージャーを限定的とする可能性があります。しかし、景気後退時には、必需品ではない(購入を裁量で決められる)デジタル支出が圧迫される可能性があり、高成長の株価利益倍率の既に高い企業はバリュエーションの圧縮に直面する可能性があります。

  • 代表的企業:Netflix(NFLX)、Intuit(INTU)

医療と保険

医療サービスや保険会社は、医療や保険の適用範囲が依然として必要不可欠である傾向があるため、景気後退時に回復力を発揮することがよくあります。これらの企業の多くは、主に国内で事業を展開しているため、関税に対するリスク・エクスポージャーが低くなっています。しかし、規制リスクとコスト圧力については見過ごすことはできません。

  • 代表的企業: UnitedHealth Group (UNH), CVS Health (CVS), Elevance Health (ELV), Cigna Group (CI)

生活必需品と大型小売店

食料品から家庭用品まで、生活必需品は一般的に不況下でも安定した需要が見られます。米国で大規模な事業を展開し、調達戦略を多様化している企業は、関税関連のコスト圧力を乗り切るのに適した立場にある可能性があります。それでも、価格決定力が損なわれたり、サプライチェーンがストレスを受けたままになったりすると、利益率の圧力が生じる可能性があります。

  • 代表的企業: Walmart (WMT), Costco Wholesale (COST), Procter & Gamble (PG), General Mills (GIS)

廃棄物およびインフラストラクチャサービス

この分野の企業は、多くの場合、長期的な地方自治体または商業契約に基づいて運営されており、収益の可視性を提供しています。これらの企業の事業は通常、地元で行われており、世界貿易の変動から隔離されています。しかし、産業活動の循環性と規制への依存性は注目に値します。

  • 代表的企業: Waste Management (WM)、Republic Services (RSG)

電子通信会社と通信インフラ

通信サービスは、日常生活や企業の事業運営に深く根ざしています。このセクターの企業は一般的に国内のインフラに依存しており、比較的予測可能なキャッシュフローの恩恵を受けることができます。とはいえ、企業の競争力のある価格設定と設備投資のサイクルは、依然として重要な注視すべき点です。

  • 代表的企業: Verizon Communications (VZ), T-Mobile US (TMUS)

ディスカウント小売業者

景気が減速する中、消費者は価値志向の小売業者に支出をシフトする可能性があります。一部のディスカウントチェーンは依然として輸入品に依存しているかもしれませんが、その提供する価値の位置づけと価格決定力は、コストの増加を吸収または転嫁するのに役立つ可能性があります。投資家は、このセグメントの在庫動向と賃金圧力に注目する必要があります。

  • 代表的企業: Dollar General (DG)

保険会社

健康保険、自動車保険、住宅保険は、多くの場合、必要不可欠な費用と見なされます。健全な引受と分散ポートフォリオを持つ保険会社は、不確実な市場で安定性を提供できる可能性があります。しかし、景気後退は、保険金請求の傾向や投資収益に影響を与える可能性があります。

  • 代表的企業: Progressive Corp. (PGR), Allstate Corp. (ALL)

配当による防衛に関しての攻略本

ポートフォリオのレジリエンスとともにインカムの安定性を求める投資家にとって、配当戦略、特に品質と耐久性に重点を置いた配当戦略も検討する価値があるかもしれません。配当を通じて一貫して株主に資本を還元する企業は、規律ある資本配分、強固なキャッシュフロー、より測定された成長軌道を示すことが多く、関税と景気後退の不確実性の両方を乗り切るのに役立つ資質を示しています。

他の戦略と同様に、配当投資にはトレードオフがないわけではありません。配当の持続可能性、セクターの集中性、金利に対する感応度はすべて重要な考慮事項です。

配当戦略には、現在の市場環境に新たな関心が寄せられているいくつかの広範なカテゴリーがあります。

高品質の配当成長銘柄

これらは、時間の経過とともに着実に配当を増やしてきた実績を持つ企業です。配当金の増加は、将来の収益に対する自信を示し、長期的なトータルリターンを支えることができます。これらの企業の多くは、ヘルスケア、生活必需品、厳選された工業製品やテクノロジー業界に存在しています

  • 代表的企業: Microsoft (MSFT), Procter & Gamble (PG), PepsiCo (PEP), Johnson & Johnson (JNJ), Home Depot (HD)

ディフェンシブな高配当利回り銘柄

このアプローチは、平均以上の利回りを持つ企業、多くの場合、通信、REIT、長く受け継がれた消費者ブランドなどのセクターに焦点を当てています。低成長環境では魅力的ですが、特に収益が圧迫されている場合には、配当の持続可能性が依然として重要な確認事項です。

  • 代表的企業: Verizon (VZ), Altria (MO), AT&T (T)

低ボラティリティ特性と配当利回り重視

この種の銘柄については、同様の記事で以前にスクリーナーを実行しました。一部の投資家は、配当利回りと低ベータ株の選好を組み合わせて、インカムとダウンサイドプロテクションの両方を求めています。これらのポートフォリオは、堅調な強気市場ではアンダーパフォームする可能性がありますが、ボラティリティの高いときには安心して投資することができます。

配当、およびテーマ別ウェイトの傾斜

投資家は、生産の現地回帰、インフラ投資、AIなど、より広範なテーマに合致し、株主に資本を還元する企業を探すかもしれません。このアプローチは、収入と投資したいテーマとの長期的な関連性のバランスを取ることを目指しています。

  • 代表的企業: Waste Management (WM)、Broadcom (AVGO)、Union Pacific (UNP)、Cisco (CSCO)

注意点がないわけではありません

これらのセクターはいずれも万能の免疫を持っているわけではありません。貿易摩擦や景気循環から隔離されているように見える企業でも、規制の変更、コスト高からくるインフレ、競争による圧力、またはバリュエーションの懸念に直面する可能性があります。

また、短期的なレジリエンスと長期的な構造的優位性を区別することも重要です。例えば、公益事業や生活必需品は短期的なディフェンシブな姿勢を示す一方で、ヘルスケアやデジタルインフラは長期的な成長テーマとより整合している可能性があります。

口座開設は無料。オンラインで簡単にお申し込みいただけます。 

最短3分で入力完了!

コンテンツ免責事項

本ウェブサイトで提供される情報は、金融商品の売買を勧誘、推奨、または承認するものではなく、金融、投資、または取引に関するアドバイスを目的としたものではありません。当社およびサクソバンクグループの各法人は、執行専用のサービスを提供しており、すべての取引および投資はご自身の判断に基づいて行われます。分析、調査、および教育コンテンツは情報提供のみを目的としており、アドバイスや推奨として解釈されるべきではありません。

当社のコンテンツは、著者の個人的な見解を反映している場合があり、予告なく変更されることがあります。特定の金融商品の言及は、例示目的であり、金融リテラシーの向上を目的としています。投資調査として分類されるコンテンツはマーケティング資料であり、独立した調査の法的要件を満たすものではありません。

投資判断を行う際には、ご自身の財務状況、ニーズ、目標を十分に考慮し、必要に応じて独立した専門家のアドバイスを受けるかどうかの判断も含め、自己責任であることをご理解ください。当社は、提供される情報の正確性または完全性を保証するものではなく、この情報の利用により生じた誤り、脱漏、損失または損害について一切の責任を負いません。

サクソバンク証券株式会社
Saxo Bank Securities Ltd.
Izumi Garden Tower 36F
1-6-1 Roppongi Minato-ku
Tokyo 106-6036
〒106-6036 東京都港区六本木1-6-1
泉ガーデンタワー36F

お問い合わせ

国・地域を選択

日本
日本

【重要事項及びリスク開示】

■外国為替証拠金取引は各通貨の価格を、貴金属証拠金取引は各貴金属の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、売買の状況によってはスワップポイントの支払いが発生したり、通貨の金利や貴金属のリースレート等の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■外国為替オプション取引は外国為替証拠金取引の通貨を、貴金属オプション取引は貴金属証拠金取引の貴金属を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。また、オプションの売り側は権利行使に応える義務があります。
■株価指数CFD取引は株価指数や株価指数を対象としたETFを、個別株CFD取引は個別株や個別株関連のETFを、債券CFD取引は債券や債券を対象としたETFを、その他証券CFD取引はその他の外国上場株式関連ETF等を、商品CFD取引は商品先物取引をそれぞれ原資産とし、それらの価格の変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、建玉や売買の状況によってはオーバーナイト金利、キャリングコスト、借入金利、配当等調整金の支払いが発生したり、通貨の金利の変動によりオーバーナイト金利が受取りから支払いに転じたりすることがあります。
■上記全ての取引においては、当社が提示する売価格と買価格にスプレッド(価格差)があり、お客様から見た買価格のほうが売価格よりも高くなります。
■先物取引は各原資産の価格を指標とし、それらの変動に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。
■外国株式・指数オプション取引は、対象とする有価証券の市場価格や対象となる指数、あるいは当該外国上場株式の裏付けとなっている資産の価格や評価額の変動、指数の数値等に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、対象とする有価証券の発行者の信用状況の変化等により、損失が発生することがあります。なお、オプションを行使できる期間には制限がありますので留意が必要です。さらに、外国株式・指数オプションは、市場価格が現実の市場価格等に応じて変動するため、その変動率は現実の市場価格等に比べて大きくなる傾向があり、意図したとおりに取引ができず、場合によっては大きな損失が発生する可能性があります。また取引対象となる外国上場株式が上場廃止となる場合には、当該外国株式オプションも上場廃止され、また、外国株式オプションの取引状況を勘案して当該外国株式オプションが上場廃止とされる場合があり、その際、取引最終日及び権利行使日が繰り上げられることや権利行使の機会が失われることがあります。対象外国上場株式が売買停止となった場合や対象外国上場株式の発行者が、人的分割を行う場合等には、当該外国株式オプションも取引停止となることがあります。また買方特有のリスクとして、外国株式・指数オプションは期限商品であり、買方がアウトオブザマネーの状態で、取引最終日までに転売を行わず、また権利行使日に権利行使を行わない場合には、権利は消滅します。この場合、買方は投資資金の全額を失うことになります。また売方特有のリスクとして、売方は証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときの損失が限定されていません。売方は、外国株式・指数オプション取引が成立したときは、証拠金を差し入れ又は預託しなければなりません。その後、相場の変動や代用外国上場株式の値下がりにより不足額が発生した場合には、証拠金の追加差入れ又は追加預託が必要となります。また売方は、権利行使の割当てを受けたときには、必ずこれに応じなければなりません。すなわち、売方は、権利行使の割当てを受けた際には、コールオプションの場合には売付外国上場株式が、プットオプションの場合は買付代金が必要となりますから、特に注意が必要です。さらに売方は、所定の時限までに証拠金を差し入れ又は預託しない場合や、約諾書の定めによりその他の期限の利益の喪失の事由に該当した場合には、損失を被った状態で建玉の一部又は全部を決済される場合もあります。さらにこの場合、その決済で生じた損失についても責任を負うことになります。外国株式・指数オプション取引(売建て)を行うにあたっては、所定の証拠金を担保として差し入れ又は預託していただきます。証拠金率は各銘柄のリスクによって異なりますので、発注前の取引画面でご確認ください。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、取引証拠金を事前に当社に預託する必要があります。取引証拠金の最低必要額は取引可能な額に比べて小さいため、損失が取引証拠金の額を上回る可能性があります。この最低必要額は、取引金額に対する一定の比率で設定されおり、口座の区分(個人または法人)や個別の銘柄によって異なりますが、平常時は銘柄の流動性や価格変動性あるいは法令等若しくは当社が加入する自主規制団体の規則等に基づいて当社が決定し、必要に応じて変更します。ただし法人が行う外国為替証拠金取引については、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第27項第1号に規定される定量的計算モデルを用いて通貨ペアごとに算出(1週間に1度)した比率を下回らないように当社が設定します。
■上記全ての取引(ただしオプション取引の買いを除く)は、損失が無制限に拡大することを防止するために自動ロスカット(自動ストップロス)が適用されますが、これによって確定した損失についてもお客様の負担となります。また自動ロスカットは決済価格を保証するものではなく、損失がお預かりしている取引証拠金の額を超える可能性があります。
■外国証券売買取引は、買付け時に比べて売付け時に、価格が下がっている場合や円高になっている場合に損失が発生します。
■取引にあたっては、契約締結前交付書面(取引説明書)および取引約款を熟読し十分に仕組みやリスクをご理解いただき、発注前に取引画面で手数料等を確認のうえ、ご自身の判断にてお取引をお願いいたします。

サクソバンク証券株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第239号、商品先物取引業者
第一種金融商品取引業、第二種金融商品取引業
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本投資者保護基金、日本商品先物取引協会
手数料:各商品の取引手数料についてはサクソバンク証券ウェブサイトの「取引手数料」ページや、契約締結前交付書面(取引説明書)、取引約款等をご確認ください。